← 1.7 補助情報を付加しよう 目 次 1.9 段落と見出し →
これまでXHTMLを中心に説明してきたが,無料ホームページスペースなどでは,広告表示の部分が勝手に追加されて表示されてしまうことが多い。このとき追加部分がXHTMLの記述になっていないものが大半である。そこで,ここではXHTMLをHTMLに修正する方法を示す。
HTMLにもいろいろなバージョンが存在するが,ここではHTML 4.01の最も厳格なDTDであるStrictに修正することとする。なお,StrictでDTDのチェックを行い,実際にアップロードして表示したページをもう一度チェックし,そこで不具合が生じるようであれば,DOCTYPE宣言をTransitionalに変更するだけでほとんどの場合,対応できるので覚えておこう。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html
PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title>とにかく作ろう</title>
<meta name="description" xml:lang="ja" lang="ja"
content="御隠居のホームページ作成法で使用するサンプルページです。" />
<meta name="keywords" xml:lang="ja" lang="ja"
content="御隠居,ホームページ,Webページ,HTML,XHTML,CSS,W3C" />
<meta name="author" xml:lang="ja" lang="ja" content="御隠居" />
<meta name="copyright" xml:lang="ja" lang="ja"
content="Copyright (C) 御隠居" />
</head>
<body>
<p>初めてのWebページ</p>
</body>
</html>
XHTML,HTML共通でコメントを記述することができる。コメントは,注釈のことで,単なるただし書きでありブラウザ上には表示されない。コメントは,以下の書式で記述する。
<!-- ここにコメントを記述する -->
このとき注意することは,コメント部分に「--」を記述しないことだ。要は,2つ以上の連続したマイナス記号を記述しないように注意しよう。
HTMLは,当然ながらXML文書ではないので,XML宣言は不要となる。また,DTDもHTMLのものを使用するので,ここではXML宣言とDOCTYPE宣言をコメントアウトしておこう。
<!-- ?xml version="1.0" encoding="UTF-8"? -->
<!-- DOCTYPE html
PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd" -->
HTML 4.01にもXHTMLと同様に3種類のDOCTYPE宣言がある。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">
ここでは,Strictを使用するので,以下のように修正する。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<!-- ?xml version="1.0" encoding="UTF-8"? -->
<!-- DOCTYPE html
PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd" -->
XML固有の属性を削除する。対象となるものは,xmlns属性とxml:lang属性だ。サンプルの関連する部分をコメントアウトして,新しく書き直してみると以下のようになる。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<!-- ?xml version="1.0" encoding="UTF-8"? -->
<!-- DOCTYPE html
PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd" -->
<html lang="ja">
<!-- html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja" -->
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title>とにかく作ろう</title>
<meta name="description" lang="ja"
content="御隠居のホームページ作成法で使用するサンプルページです。" />
<meta name="keywords" lang="ja"
content="御隠居,ホームページ,Webページ,HTML,XHTML,CSS,W3C" />
<meta name="author" lang="ja" content="御隠居" />
<meta name="copyright" lang="ja"
content="Copyright (C) 御隠居" />
<!-- meta name="description" xml:lang="ja" lang="ja"
content="御隠居のホームページ作成法で使用するサンプルページです。" / -->
<!-- meta name="keywords" xml:lang="ja" lang="ja"
content="御隠居,ホームページ,Webページ,HTML,XHTML,CSS,W3C" / -->
<!-- meta name="author" xml:lang="ja" lang="ja" content="御隠居" / -->
<!-- meta name="copyright" xml:lang="ja" lang="ja"
content="Copyright (C) 御隠居" / -->
</head>
<body>
<p>初めてのWebページ</p>
</body>
</html>
XMLでは空要素のタグの終わりが/>で終わるが,HTMLでは,単に>のみで終わる。つまりXML的な解釈をすれば,開始タグのみを記述していることになる。
これですべての修正が終了し,HTML4.01に基づいたHTMLファイルになった。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<!-- ?xml version="1.0" encoding="UTF-8"? -->
<!-- DOCTYPE html
PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd" -->
<html lang="ja">
<!-- html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja" -->
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" >
<title>とにかく作ろう</title>
<meta name="description" lang="ja"
content="御隠居のホームページ作成法で使用するサンプルページです。" >
<meta name="keywords" lang="ja"
content="御隠居,ホームページ,Webページ,HTML,XHTML,CSS,W3C" >
<meta name="author" lang="ja" content="御隠居" >
<meta name="copyright" lang="ja"
content="Copyright (C) 御隠居" >
<!-- meta name="description" xml:lang="ja" lang="ja"
content="御隠居のホームページ作成法で使用するサンプルページです。" / -->
<!-- meta name="keywords" xml:lang="ja" lang="ja"
content="御隠居,ホームページ,Webページ,HTML,XHTML,CSS,W3C" / -->
<!-- meta name="author" xml:lang="ja" lang="ja" content="御隠居" / -->
<!-- meta name="copyright" xml:lang="ja" lang="ja"
content="Copyright (C) 御隠居" / -->
</head>
<body>
<p>初めてのWebページ</p>
</body>
</html>